2025年9月
こんにちは!「大野城南デイサービスセンター南風」略して「南風」ですꕤ(๑ˊ͈ ꇴ ˋ͈)ꕤ
今回は、大野城市南デイサービスセンター南風の一日の流れ(タイムスケジュール)をご紹介します。
少しでも南風での生活をイメージして頂ければ幸いです…(◦ˉ ˘ ˉ◦)
8:30~お迎え¨̑̑દ=๑๑(੭•̀ᴗ•̀)੭
利用者様を迎えに出発します。交通状況により多少前後しますが、約1時間かけて皆様をご自宅までお迎えに伺います🚙(往復の時間です⌛)
乗車前には検温🤒や体調・気になることなどをお伺いします👂
お元気なことを確認し乗車🚙
次の方のお迎えへε三((((〃•ω•)ノ ♪♪
車窓から見える景色や近況についてお話しながら、楽しく施設に向かいます(*^o^)/\(^-^*)
9:40~南風に到着!
南風に到着後、その日の席へご案内します。挨拶をしながら、血圧・脈拍の測定を行い、さりげな~く皆様の体調を伺います。食事や睡眠、排せつなど気になることがあれば、すぐに看護師に報告し、日々の健康管理に活かしています👩⚕️
(会話中にさりげな~く伺うことが南風職員のテクニックです(⌒∇⌒))
10:00~朝礼(*`・ω・)ゞ
全員で朝の挨拶を行います。新しい利用者様のご紹介・日付の確認・今日の予定・出勤職員の職員の紹介…など活気ある一日を始めます!
利用者様も職員も元気に挨拶!
「レッツゴー南風!!」ヽ(◍˃ᗜ˂◍)ノ─!!
朝礼後は「個別機能訓練」「脳トレ」「入浴」とそれぞれグループに分かれて活動します。
「個別機能訓練」:作業療法士や看護師の指導のもと、身体状況や目標別のグループに分かれて行います。
「脳トレ」:職員が制作したオリジナルのパズルや指の訓練に取り組みます。
「入浴」:希望される方のみ、広々とした南風の大浴場での入浴をご案内します。
この他にも「洗濯物たたみ」などの生活機能訓練や「キャッチボール」、「自転車こぎ」など、ご利用者様ご自身が希望されるプログラムに参加していただいています。
※ご自身では決めきれない方は職員がいくつかのプログラムをご提案します。ぼーっとしている時間をなくし、何かしらの活動に参加していただくことを大切にしています。
なお、「入浴」以外のプログラムに参加された方には「福点ポイント」を差し上げています✨
12:00~昼食
昼食前には、首や頬、舌を動かす口腔体操を行います。これは、摂食・嚥下障害や構音障害を予防する目的で行う大切な体操です。
摂食・嚥下障害:食事や水分などがうまく食べられない・飲み込めない状態をいいます。
構音障害:言葉を正常にはっきり発音する能力が失われる障害です。
口腔体操が終わったら、お待ちかねの昼食です。温かい手作りの食事を、皆様に楽しんで頂いています。食事の内容については、ぜひ下の記事もご覧ください!
毎日が楽しくなる美味しさ!南風の栄養満点・手作り献立をご紹介
13:30~午後の体操
食後の眠気を吹き飛ばすように、午後の体操を行いますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
ラジオ体操第一・第二や作業療法士によるオリジナルスペシャル体操、グラウンド歩行٩(´꒳`*)۶ ³₃³₃
元気に体を動かします!マッスル💪(°∀°💪)!!
14:15~午後のプログラム
午後のプログラムは月間スケジュールに沿って行います📝
各サークル活動
ボランティア様による慰問
運動レクリエーション
音楽レクリエーション
工作活動
など、多彩なプログラムを用意しています。また、並行して看護師・作業療法士による個別リハビリも行っています。
※利用者様には毎月の予定表を配布し当日の朝礼でもご案内しています。
各サークル活動・ボランティア様慰問についての詳細は以下の記事をぜひご覧ください👀
その他の行事やサークルは今後ブログで紹介していく予定です!
【大野城市】デイサービス南風:7月後半の折り紙&フラワーアレンジメント活動報告!
15:15~おやつ
午後のティータイム☕
おやつとお茶を楽しみながら、リラックスした時間をお過ごしいただけます🍵
16:00~帰りの準備とまどか体操
午前に取りくんだ「脳トレプリント」の答え合わせや帰りの準備などを行います。
連絡帳をお渡しした後、【まどか体操】で一日のプログラムはすべて終了です|・ω・)ノ[終了]
※【まどか体操】とは!
皆さんが大好きな「美空ひばり」さんの名曲『川の流れのように』に合わせて行う体操です✨✨
16:40~皆様をご自宅までお送りいたします🚙ヾ(*´∀`*)ノ
南風での一日の様子が、少しでも伝わったでしょうか??
ご不明な点やご相談がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください☎
それではまた来週の更新でお会いいたしましょう!(。>ω<。)ノ