大野城市南デイサービスセンター南風|生活機能訓練特化型デイサービス

デイサービスセンター南風ロゴ
(092)589-2311
大野城市南デイサービスセンター南風は明るく・楽しく・笑顔で・自己選択・自己決定!を目指す生活機能訓練特化型デイサービス

2025年8月23日

ほっと一服、心に和みを 〜デイサービス南風の茶道サークル🍵🍡〜

皆様こんにちは💛大野城市南デイサービスセンター南風です😊

今回は、ご参加いただく皆様から大変ご好評をいただいている【茶道サークル】をご紹介します🎈

🍵茶道(さどう)とは🍵

お茶(抹茶)を点(た)てて、心を込めてお客様をもてなす日本の伝統文化です。

ただお茶を飲むだけではなく、季節の移ろい静けさを感じ、礼儀作法を重んじる心も大切にします。

南風の茶道サークルでは、毎回先生がいらして、お茶の点て方やお作法を丁寧におしえて教えて下さいます🌸

サークルが始まる前には、先生が季節にあわせた掛け軸の言葉を提示し、皆様と一緒に考えます👒

今回の文字は「夢」でした✍

本格的なお抹茶と茶道の道具を使い、参加者の皆さんに実際にお茶を点てていただきます🌿

お茶の点て方は、恥ずかしながら私も良く分かっていなかったので調べてみました👌

せっかくなので、その手順を簡単にご紹介しますね。

 🍡点て方の手順🍡

① お茶碗を温める

  • お湯を少し注ぎ、茶筅で軽くかき混ぜて温める(約10秒)

  • お湯を捨て、布やペーパーで茶碗を拭く

※道具を温めることで、茶筅の傷みを防ぎ、抹茶が混ざりやすくなります

②抹茶を入れる

・抹茶を茶杓2杯(または小さじ1杯)ほど、茶碗に入れます。

※ふるいにかけておくと、ダマになりにくくなります(省略してもOK)

 

③ お湯を注ぐ

  • 約70mlの70~80℃くらいのお湯を注ぎます。(熱すぎると風味が飛んでしまうので注意)

④ 茶筅で混ぜる(点てる)

  • 茶筅を持ち、手首を使って「M」や「W」を描くように素早く動かします

  • 約15~20秒ほど泡立てると、表面がきめ細かくなります。

泡がふんわり立ったら成功!最後に茶筅をゆっくり引き上げると、泡がキレイに仕上がります。

⑤ おもてなし or いただく

  • お客様に出す場合は、茶碗の正面を少し右に回してお渡しします。

  • 自分で飲むときも、お茶碗の正面を避けて口をつけるのがマナーです(回してから飲む)

南風の茶道サークルでは・・・

  • 利用者様同士でお互いに点てたお茶をいただいております🍵
  • 車椅子の方も気軽に参加できるため、サークル通していろんな方とのコミュニケーションがとりやすいです💛

※デイサービスでは、より簡略に、無理のない方法で楽しめるようにしています😊🌿

✨ 茶道をデイサービスで行う効果✨

  • 集中力・所作・礼儀を自然に身につけられる

  • 五感(味・香り・音・視覚・触覚)を使ってリラックスできる

  • 季節を感じ、昔の思い出を想起したり、話すきっかけになる

  • ゆったりとした時間を共有し、心の安らぎに繋がる

初めて体験される方もいらっしゃいましたが、「昔、お茶を習っていたのよ」と懐かしそうに話される方や、
「お抹茶美味しかった」「こんな機会があるなんて嬉しい」と笑顔になる方も多く、和やかな雰囲気に包まれました🥰

職員も一緒に茶道に参加する際は、常に学ばせていただいております🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

その他、サークル活動も随時参加可能ですので、気軽にスタッフにお申し付けください🌈

次回の投稿もお楽しみに~😘