おはようございます!
3月3日(金)はひな祭りでしたね!
小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では、ひな人形を飾ったり、ちらし寿司を食べられたのではないでしょうか。
節句を迎えられたご家族の皆さん、おめでとうございました!
さて、南風でも女性利用者様の健康をお祝いするためと、季節感を味わってほしいということでひな祭りを開催しました!
お昼ごはんにはちらし寿司が出されました!
ちらし寿司、天ぷら、白和え、アサリのお吸い物と、春らしい逸品が並びました。
ちらし寿司にはイクラも乗り、豪華な仕上がりです!
厨房の皆さん、ありがとうございます!
レクリエーションでは、ひな祭りにちなんで利用者様に仮装してゲームに参加してもらいましたよ!
今回のゲームは「上手にひっくり返そう!ひな祭りゲーム」!
うちわの上に乗せた紙皿を手を使わずにひっくり返します。
もちろん、手を使ってはいけません。
落とさないように、うちわで上手に受け取ってくださいね。
では、始めましょう!
なかなか難しいと、大苦戦!
また、仮装した着物の袖が重くて腕を上手く振れない利用者様が続出(笑)
袖をまくる利用者様もいらっしゃいました(笑)
職員もゲームに参加しました!
技術のいるゲームに、着物も乱れております(笑)
ひな祭りは女子の健康を祈願する行事ですね。
平安時代では紙で作ったひな人形を川へ流す「流し雛」が主流で、流すことで「厄」をおとすという意味を込められていたそうです。
その時代は子供の死亡率がとても高かったので、親は「なんとか健康で育ってほしい」という願っていたんでしょう。
現在は人形を飾るところが多いですが、親の子供に対する「気持ち」はどの時代も変わりませんね。
南風では利用者様の健康を祈願しながら、ひな祭りを開催しました。
美味しい食事、楽しいゲームで心身ともに健康になっていただけたら嬉しいです!
では、次回をお楽しみに!